退職してからは生活リズムが、すっかり朝型になった。
毎朝6時から6時半くらいの間に起きて、夜は10時半頃に寝ている。
アラームはかけないので、ストレスフリーで起きられるのが嬉しい。
会社員時代はアラームが鳴る前に目が覚めても、アラームが鳴るまで布団の中でうだうだし、起きてもなんだかすっきりしないことが多かった。
寝る時間は、午前1時から2時の間で、その頃はアフィリエイトをやっていた。
会社を辞めたときは、心置きなく寝ていようと思っていたが、長年染み込んだ習慣か、年齢のせいか、朝は7時には目が覚めてしまい、次第に今の起床時間になってしまった。
早起きのメリットは、一人で静かな時間を確保できることで、最近は、瞑想している。時間すれば、5~10分程度。
本当はもっと長くやった方が良いようだ。
まあ、とりあえず続けることと思い、無理なくやることにしている。
瞑想の効果はよくわからないけど、丹田呼吸法といってヘソ下5~6センチのあたりを意識しながら、吐いて吸ってを繰り返すだけ。
これをやると身体が熱くなってくるのがわかる。
それから飲み物を飲んで、ベランダから外をぼーっと見ている。
それだけで、なんとなく幸せを感じられたりする。
コメント